
京都産の日本酒 城陽のボトルに美しいデザイン・お名前を彫刻、クリスタルガラス製のスワロフスキーを装飾したオリジナルギフトです。 名入れ彫刻の信楽焼きの陶器コップをセットにしています。
【信楽焼の陶器】 滋賀県甲賀市にある信楽焼窯元の明山窯の陶器コップです。 陶器で作られた器は日本酒の味をまろやかにしてさらにおいしくする効果があります。香りとコクのある日本酒を陶器で飲むと、口の中一杯に広がる香りを堪能することができます。
日本酒はお客様へお届けするまで当社の冷蔵設備に保管して品質管理に努めております。
下記、ご了承の上ご購入をお願いします。
- こちらの商品は、ご購入いただいた時点で彫刻加工サービスを希望されたと認識し制作をさせていただきます。
- 片側のラベルを剥がして彫刻加工をいたします。
- 数量に限りがありますのでご注文のタイミングによっては、在庫が無くなる場合があります。別銘柄の在庫がある場合はご提案いたします。
日本酒/蔵元のご紹介
城陽 特別純米酒60「祝」
容量:720ml
アルコール度数:15%
原料米:京都産 祝100%
精米度合:60%
日本酒度:+5(淡麗:やや辛口)
飲み方:冷~常温
京都府を代表とする酒米「祝」を100%使用した特別純米酒です。
「祝」特有の米のうま味とシャープな酸が特徴の上品な味わいです。
城陽 純米大吟醸40「山田錦」
容量:720ml
アルコール度数:15~16%
原料米:兵庫県産山田錦100%
精米度合:40%
日本酒度:+3(やや辛口)
飲み方:冷~常温
山田錦(兵庫県産)を40%まで磨いた、米の可能性を感じられる大吟醸。
程よい香りと落ち着きのある味わいで色んな料理と合わせていただけます。
創業明治28年。京都府南部に位置する山城地域唯一の酒蔵、城陽酒造
城陽酒造が位置する京都府南部山城地域は非常に優れた地下水に恵まれた土地で、我々が理想とする料理に寄り添うクリアで飲み飽きない酒質に仕上がります。
酒造りにかかせない仕込み水は、自社の地下100メートルから汲み上げ、品質、水量ともに素晴らしい地下水に恵まれており、蔵では全ての作業に使用しています。
酒造りに欠かせない酒米は、提携農家の兵庫県産「山田錦」、京都産「祝」・「五百万石」を使用。厳選された酒造好適米のみを使用しています。
こだわりの酒造りは10月から3月にかけての寒仕込み。仕込みは全て小仕込み(1トン未満)で行っています。手間ひまかけた手造りで丁寧に醸造しています。
搾ったお酒は、なるべく早い段階で瓶詰や瓶燗火入れを行い、特定名称酒は全て冷蔵管理。貯蔵におけるまで全ての工程を最大限の品質管理のもと出荷しています。
信楽焼 陶器カップ
サイズ:H130mmX口径85mm・250ml
滋賀県信楽市にある明山窯の信楽焼きの陶器カップを使用しています。
色は、黒・青磁の2種類からお選びいただけます。
1つ1つの手造りになりますので画像と実際の色味は若干異なることがあります。
【彫刻加工】
陶器カップにお名前を彫刻いたします。
彫刻部分には陶器専用のコーティング加工をいたしますので安心してご使用いただけます。
日常的にお使いいただける洗練された信楽焼の陶器のコップです。