アトリエココロ代表:畠山への取材、出演、講師、講演のご依頼は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
少人数の勉強会、パネルディスカッション、座談会、作家さん、クリエイターさんのイベントや交流会のゲストなど、形式にかかわらずおうけできます。
取材方法は電話、対面、メールのみ、いずれもおうけできます。
⇒取材・講師・講演に関するお問い合わせフォームはこちらをクリックしてください。
過去に畠山がお話しさせてもらった内容を下記にまとめさせて頂きました。
お伝えできる内容
・〇(ゼロ)から「好きなこと」で起業し生計をたてるまでの経験・マインド
・フリーの作家、クリエイターが、趣味を仕事にするために重要なこと
・起業初期のコラボレーションで注意するべきこと
・Web(SNS)を使ってPRする場合の導線の引き方、その重要性
・業務量が増加したときに、人を雇用するタイミングとその方法
・実務を手放し組織にしていくまでの過程
・小さな組織のマネジメント・仕組み化のコツ
上記以外のことでもお気軽にご連絡ください。
◆畠山が依頼される理由
⇒「実際に」物づくりのクリエーターとして自宅の一室でゼロから起業し、組織にするまで、星の数ほどトライ&エラーをし思考錯誤してきました。その「実際の経験」から得た知識と知恵をお話しできます。
特にこんな方のお役にたてます
・作家さん、クリエーターさんなどアートで食べていけるようになりたい方
・小資金で自宅の一室から起業をしたい方
・ネットショップを作ったけど収益がでない方
・一人ビジネスで忙しくて業務に追われているけど、雇用する勇気がなかなかでない方
・人を採用するときの重要なポイントを知りたい方
・マネジメントで悩んでいる方
代表:畠山依織江(はたけやまよりえ)について
アトリエココロ株式会社
代表取締役 畠山依織江(畠山頼子)/大阪府豊中市
〔2006年秋まで〕通関事務やweb通販会社でサイトメンテナンススタッフとして勤務
〔2006年秋〕鶴見区の自宅の一室をアトリエに個人事業主の開業届け・ネットショップを開設
〔2007年~2008年〕近所の酒屋さんと提携⇒彫刻ボトルを専門に加工販売⇒展示会に初出展
〔2009年~2010年〕業務量増加・⇒学生時代の友人数人にスタッフとして手伝ってもらう・酒類販売免許を取得
〔2011年5月〕アトリエココロを個人事業主から会社にする⇒アトリエココロ株式会社を設立(アトリエ・事務所を豊中市に移転)
〔2012~2014年〕スタッフ増員⇒社内の仕組みづくり・業務をスタッフに引き継いでいく
〔2015年~〕スタッフ約15名⇒実務から離れ、マネジメントと新事業の立ち上げをしている。
過去の出演・講演
《2009年頃から》金融会社主催の起業勉強会に招致されて登壇するようになる
⇒テーマ:「好きなことを仕事にするまで」
《2011年12月》TV・BS朝日:スマートラウンジにゲスト出演
他出演者:俳優・高橋克典さん、イラストレーター・わたせせいぞうさん
《2012年》同志社大学の学生団体の招致で社会人×学生討論交流会で講師
《2013年》大阪のIT企業からの依頼で立命館大学インターシップ生の授業で登壇
⇒ECサイトで売上を伸ばす集客の新アイデアをグループにわかれて企画してもらい審査・評価を務める
《2014年》FM奈良で、日本最古のえべっさん三輪恵比須神社の宮司さまと対談ラジオ番組「笑売繁盛で宮(ぐう)!」のパーソナリティを1年間務める
《2015年》作家さん、クリエイターさんを応援する団体てらこやさんの招致で、少人数限定座談会の講師
⇒テーマ:「プロ作家になれる人となれない人の違い」
アトリエで開催のセミナーで講師
⇒テーマ:「~作家さん向け~Webでの集客・SEO効果のあるECサイト作り」
著書「儲かるECサイト運営講座」(秀和システム)
2017年11月29日発売
⇒Amazonで詳細をみる
⇒ブログ記事:出版のお知らせ「儲かるECサイト 運営講座」2017年11月29日発売
代表・畠山のメディア出演・掲載
アトリエココロとしてのメディア掲載はこちらをクリックしてご覧ください。
フジサンケイビジネスアイ《2016年8月22号(前編)・8月29日号(後編)掲載》
FMなら:ラジオ番組「笑売繁盛で宮(ぐう)!」《2014年1月~2015年3月》
TV:BS朝日「スマートラウンジ」《2011年12月放送》
左:高橋克典さん・右:わたせせいぞうさん
酒販新聞《2011年7月28日号》
ツイッター 超速★仕事術/ひらまつ たかお
ツイッターで会社をPRする本 /Twitter企業の活用例100/ひらまつ たかお
⇒取材・講演・講師に関するお問い合わせフォームはこちらをクリックしてください。
- 2015/10/13 14:46:20